このサイトから得られる広告収益をアジア地域の医療・福祉・教育の発展のために定期的に寄付していきます。
僕は子供の頃、お医者さんになりたかったんです。
詳しくはプロフィールをご覧下さい。それはそれとして、そもそもなぜお医者さんになりたかったかというと、アジア・アフリカ地域の恵まれない地域の人たちの役に立ちたかったんですよ。そして、今の若い人にとっては教科書の中だけの存在かもしれませんが、マザーテレサの活動にも大きな衝撃を受けました。(つい最近まで現役で奉仕活動をされていたんですよ。)
ただ僕自身、お医者さんにもならなかったし、マザーテレサのような人生を賭けた、根性のすわった奉仕活動は自分には無理だなと思ってました。
でも、アジアをバックパッカーとして旅を続けるたびに、「どうして自分は日本で恵まれた暮らしができるのに、この人たちは明日をも知れない暮らしなんだろう?いったん貧しい環境に生まれたら死ぬまでその環境におかれることを強いられる理不尽さとは何なのか?神も仏もないのか?僕とこの人達の違いは何なんだろう?」と自問していました。
そして、ひとつの答えに行き着きました。
「単純に僕が今の時代に日本に生まれることができて、彼らはその幸運に恵まれなかった。ただそれだけ。だからこそ、自分にはやるべきこと、やらなきゃならないことがある!」
これが、僕の出した結論です。
そういうわけで、ずっと心のどこかにずっと棘が刺さったままこれまでの人生を送ってきました。
僕自身は今まで何もやって来なかったかというとそうでもなくて、カンボジアの子供達に文具を送る活動はしてきたんです。
薬局ってメーカーからもらった使わないペンとかノートって無茶苦茶あるじゃないですか。あれを毎年NGOを通じてカンボジアに送る活動を継続しています。
でも、まだまだ行動が足りないなあ・・・と。僕の一生という時間軸の中では40歳を越え、もう折り返し地点を過ぎました。
「唱道の人多けれど 行道の人少なし」の言葉にあるように自分も口先だけの人間では後悔が残る人生になりそうだったので、すぐに行動してみることにしました。
さっそく、ここ1ヶ月くらい色んなNGO、NPO組織を調べてみたんですが、たくさんありますね。
すべてに力を注ぐことは無理なんで、テーマを絞ってみました。
まず地域は日本以外のアジア。これは旅を通じて親近感があったので。ジャンルは医療・福祉・教育。対象は子供、女性に決めました。
まだ模索段階で、どのNGO、NPOがいいのか、僕自身どれだけのことができるのかまったく未知数です。そして世界中で問題は山積みされています。 そんなとき、マザーテレサの次の言葉に救われます。
We ourselves feel that what we are doing is just a drop in the ocean. But the ocean would be less because of that missing drop.
「わたしたちのすることは 大海のたった一滴の水に過ぎないかもしれません。でもその一滴の水が集まって大海となるのです」マザーテレサ 愛の言葉より
すでに書きましたが、このサイトの広告収入を寄付の原資とします(加えて僕個人の出資分)。寄付した分に関しては、このサイトを通じて、どこに、いくら寄付したのか報告していきますね。
定期的にしたらいいのか、不定期がいいのか、どの団体を選択すればいいのか、原資は足りるのかなど、まだ模索中です。
このサイトの読者の皆さんにも是非協力をお願いします。
今から協力して頂けたら助かる方法を書きます。
転職をお考えの方で薬剤師求人サイトをご利用予定の方は、このサイトからご希望の転職サイトのホームページへ飛んで転職サイトに登録して下さい。またご友人の方で転職をご希望の方がいらっしゃいましたら、このサイトをご紹介下さい。
facebook、twitterなどをご利用の方は下記のシェアボタンを押して下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
←シェアボタンを押して頂けると幸いです!!